概要
無農薬、無化学肥料栽培。モチキビとモチアワ
土づくり・施肥
土壌改良材・マドラグアノ(有機質リン酸肥料)80kg/10a
元肥・イセグリーン(発酵鶏糞)窒素成分 2kg/10a
生育・栽培管理
播種・5月29日 畝幅60cm 手播き
中耕・6月25日
培土・7月6日
鳥よけ・8月29日 鳥よけのテープを張り巡らす。
刈り取り・キビ=9月9日より、稲刈りの合間を縫って。
アワ=9月21日より、稲刈りの合間を縫って。
乾燥・キビ=天日乾燥
アワ=屋内乾燥
脱穀調製・11月〜12月
![]() モチキビ 6月21日 |
![]() モチアワ 6月21日 |
![]() モチキビ 7月17日 葉が柔らかくて広いって感じ。 |
![]() モチアワ 7月17日 こっちは固くしまってるって感じ。 |
![]() 8月4日、キビ出穂。 |
![]() 8月13日、キビ、草丈は1.2mぐらいから2mちかくあるものまでバラバラ。 |
![]() 8月13日、アワも穂を出し始めました。 |
![]() 8月19日、アワの穂もでそろいました。 |
![]() キビの刈り取り。台風で倒れてきて、大変だった。 |
![]() 刈り取ったキビを天日乾燥。 |
![]() 刈り取り間近のアワ |
![]() アワは穂だけ刈り取って屋内で自然乾燥です。 |
![]() 脱穀は手作業。叩いたり、もんだり、もう大変。 |
![]() 唐箕で選別。風を送って殻と実を分けます。これも手回し式。 |
〔 戻る 〕