このHPを始めたのが平成十一年。やっていることをそのまんまネットに乗せてみようという単純なコンセプトで始めました。毎年ほんの少しずつ、少しずつ変化し積み重なって、基本線は始めた頃のまんまだけれども、少しは厚みが出てきたかなって思っています。
ネットだけでなく、やっている農業も同じです。有機農業を始めて、本来なら会うはずのない人たちと出会ったり、それまで考えもしなかったことに取り組んでみたりと、現実の方はネット以上に大きな変化がありました。巡り合わせというか、タイミングというか、ほんのちょっとしたきっかけがあって、気がついたらこんなふうになっています。
世の中ってのは、きっと人の考えの届かない何処かで、人に気づかれないように粛々と動いているんだなあ。
去年は大豆の刈り取りにかなり苦労しました。どうしても、と頼まれた仕事をしているうちに刈り取るタイミングを逃してしまい、降り続く雨や雪の合間を縫ってようやく刈り取ることが出来ました。
天候のせいでこうなってしまったわけで、結果を見て「あーすればよかった、こーすればよかった」と言っても仕方ないけれども、やっぱり家の大豆の刈り取りが終わるまで、よけいな仕事を引き受けるべきではなかったなって反省しています。
正式に契約しているわけではないとはいえ、お客様から予約を受けた段階ですでにいくらかの責任が生じるわけで、情による気遣いよりも、そこに生じた責任の方を優先すべきではなかったかと思うわけです。
極端な事を言えば、生まれてきて、成長して、毎日生活していく過程で、たくさんの人とかかわりを持ちます。そこに数え切れないほど生まれる小さな関係に対しても、いくらかの責任が生じるんじゃないかって事です。そういった「関係性に対しての責任」ってやつが、今は見過ごされているのかなって思います。
最近の建築偽装問題とか見ると、法的な責任とは別に関係性に対する責任ってのも大事なんだなと感じます。
昨年はまた新しくいくつかの出会いがあり、いくつかの繋がりが生まれました。今年は人との繋がりや出会いをもうちょっとだけ深く、強くしていこうかなって思っています。
ほんとに単純な事ですが、今年の目標は「メールの返事を出す」。
筆無精なので、出そう出そうとしているうちに、ついつい時間が経って出しそびれてします。今年はなるべく返事を出すように努力するつもりです。
ほんのちょっとしたきっかけです。そっから、また何か新しい事が始まるかもしれません。
皆さん、メールでなくても、気軽に掲示板に書き込んでくださいね。ほんのちょっとしたきっかけです。
(2006年1月)
〔 戻る 〕