いい天気です。稲もそろそろ刈り入れ時。
![]() 今年は梅雨が明けずに、秋が早かった。時々真夏の天気になるものの、確実に秋になったのです。 今年もまた収穫の季節です。 アワ・ヒエの生長が良くありません。小さいまんま穂を着けました。それでも収穫の季節です。 まずはビニールハウスの中にパイプを組んで、雑穀や黒米の乾燥施設を作ります。ハウスの中は暑いんで汗だくです。 そして稲刈りの準備。作業小屋を、稲刈りモードにチェンジです。 |
|
![]() アワの穂、小さい! |
![]() ヒエの穂、小さい! |
![]() ハウスの中にシートを敷いて |
![]() パイプを組みます。 |
![]() 作業小屋の奥に眠っていた籾摺り選別機械を引っ張り出してセットします。 |
![]() 籾乾燥機も中身を引っ張り出して掃除&セッティングします。 |
![]() 稲刈りの前にアマランサスから刈り取りです。 こっちの畑に植えた雑穀は生育順調です。 雑穀は手刈り・自然乾燥。天気が良くて、やはり汗だくの作業です。 稲刈りが始まると合間を見ての雑穀刈り取り。アマランサスの次はモチキビです。 |
|
![]() 生育旺盛なアマランサス |
|
![]() 手作業で刈り取ります。 |
|
![]() アマランサスの次はモチキビです。 |
![]() ハウスの中で自然乾燥 |
![]() 今年も稲刈りの始まりです。これが始まると休んでいる暇がありません。合間に雑穀の刈り取りもあるので、さらに暇がありません。 収穫量は多くないものの、順調に作業は進みます。 夏は短かったけれど、秋はけっこう暑い日がありました。 |
|
![]() 稲刈り開始です。 |
|
![]() あきたこまちから。 |
![]() 刈り取ったら籾を乾燥機に投入します。 |
![]() ササニシキの刈り取りです。 |
![]() 籾乾燥機が突然ストップ。燃焼部のセンサーに籾の粉が詰まっていました。取り除いて無事再始動。仕事ちょっと遅れました。 籾摺り作業を始めようとしたら、今度は籾摺り機がストップ。機械のVベルトが伸びきってスリップしているのでした。 新しいVベルトと交換して作業再開。丸一日潰してしまいました。 マイナートラブルはいつ何時あるか分かりません。 |
|
![]() 乾燥機は籾の粉でいっぱい |
![]() 籾摺り機のVベルトを交換 |