まだ稲を刈る。 10月になっても稲刈りは続きます。今年は昨年よりもだいぶ出来がいいようです。途中機械トラブルがあって焦りましたが、ご近所から同じ機械を借りてきてなんとか無事収穫を終えました。 刈り取りが終わったら、籾すりをして玄米に調整します。一日中作業すると、けっこう疲れます。 |
|
穂が重くてなびいていきます。 |
|
さわのはな刈り取り |
籾の排出コンベアが故障! |
籾すり機で殻をむいて |
さわのはな玄米完成 |
雑穀を刈る。 稲刈り作業が本格化するとなかなか雑穀の方に手が回りません。稲刈りが終わってから、晴れれば雑穀刈り、雨なら籾すりといったふうに一時も休む間がありません。 今年は種まきから天候に泣かされて、キビ、アワ、ヒエはだいぶ雑草に負けてしまいました。背の高いタカキビやアマランサスは雑草に負けず立派に育ちました。 |
|
すっかり雑草に埋もれてしまった。 |
アワ自然乾燥 |
タカキビの穂 |
小豆も刈り取って乾燥 |
蕎麦の花です。 |
芋煮会。 新庄市内にある元農林省蚕業試験場跡「エコロジーガーデン」で行われた芋煮会に参加してきました。 山形名物芋煮会。今回は庄内風、山形風、最上風。それぞれ地元在来種の里芋を使ってのスペシャルな芋煮で、腹がはち切れるほどいただきました。 |
|
畑の野菜。 秋冬野菜、順調に生育しています。こんなんでいいのかな?手探りの野菜作り。生活のための米、雑穀作りとは違って、なんともテキトーで楽しいレジャーみたいなもんです。あ〜楽しい。 |
|
ニンジンです。 |
ねずみ大根 |
ラッキョウです。 |
こちらはニンニク |
サツマイモが穫れました。でかいのでビックリ! |
紅葉と温泉。 仕事しっぱなしだったので、ちょっと時間を作って紅葉を見に、そして温泉に浸かりに。両方楽しめる温泉ということで、秋田、岩手の県境。栗駒山の山頂近くにある須川温泉へ。ちょうど紅葉の最盛期。車の数がものすごい。それでも温泉に入っている人は少なく、広がる山々の紅葉を眺めながらゆったりと浸かることが出来ました。 |
|
秋田県側、栗駒山荘の駐車場。車がいっぱい。 |
|
紅葉最盛期 |
|
「どんが汁」。骨ごとぶつ切りにした豚肉が |