春だなあ
畦塗り、田起こし |
|
天気がいい!畦塗りをする。 |
|
天気がいい!田起こしもどんどんはかどる。 |
代かき〜水がない! 天気がいい。雨が降らない。よって井戸水が出ない。代かき作業がゼンゼン進まない。 家だけじゃない。周りの田んぼもずいぶん代かきに苦労している。 と思っている内に、早い人は田植えを始めてしまう。仕事が進まないと気持ちに余裕が無くなるね。 |
|
水が乏しい。なかなか田んぼに水がたまらない。 |
|
毎日ほんの少しずつ代かき。 |
|
なかなか作業が進まない。 |
山菜天国 5月は山ほど山菜が採れる。ところが私はまったく山菜採りをしない。でも親戚やご近所さんがたくさん持ってきてくれるので、まったく不自由しない。 アイコ、シドケ、ミズ、ワラビ、ゼンマイ。他にもまだまだ食卓に上る。まさに山菜天国。 |
|
ゼンマイを箱一杯いただいた。 |
ゼンマイを天日乾燥。 |
苗はバッチリ 今年の苗はすごく根の張りがよい。葉っぱもガッチリ、パリッと丈夫に育った。 有機も減農薬も慣行栽培も苗にはまったく農薬・化学肥料を使っていない。 ほんとに、ここまで来るのにどれだけ失敗を重ねたことか。 |
|
苗生育順調。 |
|
根張りもガッチリ。 |
田植機にセット。 |
アイガモ来ました 例年通りアイガモ到着。アイガモの飼い方もだいぶ慣れてきて、途中で死んでしまうカモもだいぶ少なくなりました。 6月から田んぼの除草&害虫駆除に働いてもらいます。でも、除草機&施肥設計で、アイガモを入れなくても大丈夫なようにはなってきています。むしろアイガモを入れた方が手間とコストがかかる。 さて、今後どうしようか。 |
|
アイガモ到着 |
餌を与える。 |
ギリギリ田植え開始 水が乏しく、田植え予定のギリギリまで代かきをしていましたが、なんとか予定通りに田植えを始めることが出来ました。といっても代かきが終わったわけではなく、あっちを田植えして、こっちを代かきしてと、ややこしいことになっています。 今年から減農薬あきたこまちを栽培していた田んぼを有機栽培に切り替えました。忙しくなりそう。 |
|
田植え開始。 |
|
田植え中 |
|
田植え中 |
田植え完了 |
田植えが終わって、夕焼け空にホッとします。