日陰でのんびり
![]() 8月後半に強烈な雨と低温があったものの、全般的にはいい天気が多く、雑穀も豆類もだんだんと稔っていきます。どうかこのまま順調に。 |
|
![]() タカキビ |
|
![]() 大豆 |
![]() 大納言 |
![]() ヒエ |
![]() ハトムギ |
![]() 稔りの遅いアワも穂を出した。 |
![]() 稲刈りを前に稔りの早い雑穀の刈り取りです。モチキビはとにかく野鳥に食べられる。まごまごしているとあっという間に全部食べられてしまう。ってことで、とにかく一番早く刈り取り。 次がアマランサス。色がカラフルで刈り取りも楽しい。去年は台風で倒れてしまったけれど、今年はしっかり直立。 どちらも手刈りして、ハウスで乾燥。 |
|
![]() 稔ったモチキビ |
![]() モチキビの穂 |
![]() モチキビ自然乾燥 |
|
![]() アマランサス |
|
![]() 手刈りです。 |
|
![]() 軽トラで運んで |
![]() 自然乾燥です。 |
![]() モチキビとアマランサス、小豆を少々刈ったところで稲刈り開始。 モチ米から始めてその後あきたこまち、ササニシキ。品種が切り替わるたびにコンバインや乾燥機の中を掃除。なかなか手間です。 ササニシキの田んぼの片隅に植えている黒米は手刈りして自然乾燥。 |
|
![]() あきたこまち |
|
![]() 穀物乾燥機の掃除 |
![]() 刈り取り開始 |
![]() 合間を見て籾摺り作業 |
![]() コンバインの中身を掃除 |
![]() 黒米は手刈り |
|
![]() 黒米自然乾燥 |